2009年もあと21時間位になってきました。2009年を振り返ると本当に大変な年でした。世間と同じように私も苦しめられた一年だったので、皆様に支えられっぱなしでした。
皆様に助けられた事で、学ぶ事も多くて更に感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
色々な方々から忘年会に呼んで頂いたのも本当に幸せな事で、嬉しい限りです。
今日はラストの忘年会で、地元の同級生と楽しく飲んできました。
ここ最近はお酒をあまり飲んでいなかったのですが、忘年会ラッシュで少しずつお酒の量が増え、今日は結構な量を呑んでしまいました。
今、頭がグルグル回って、吐きそうなのを必死にこらえながらこのブログ書いてます。
やっぱりお酒は体質に合わないのかも。。
話がそれました。久々の同級生に会い、みんなそれぞれ頑張ってるのを見て、自分の不甲斐なさを感じました。それと同時に、すごい元気を貰いました!p(^-^)q
今年一年学んだ事や貰った元気、そして沢山の感謝を忘れないように、来年は皆様に恩返ししていけたらいいなって思います。m(_ _)m
来年もよろしくお願いいたします。
2009年12月31日
2009年12月25日
メリークリスマス!!!
昨日はイヴなのにおとといの徹夜のせいで9時に寝てしまった。
まあ別に予定も無いしいいんです。
・・・・
まあ別に予定も無いしいいんです。
・・・・
2009年12月24日
カーラッピング
こんな時に
パンフレットの制作のお仕事を頂きました。
デザインが思い浮かんでパソコンに向かい、作業を始めると何か違和感があります。
なんというか処理スピードがやたらに遅いんです。
時計がいつまでもグルグル回ります。しまいには固まりました!
今日の昼までに作らなきゃいけないのに。
って携帯でパソコン直しながらこのブログ書いてたら、なんとか復旧しました。
これから寝ないで作ります。
いつも急ぎでやる時に調子悪くなるんですよ。
絶対に調子悪くならないパソコン欲しいな
デザインが思い浮かんでパソコンに向かい、作業を始めると何か違和感があります。
なんというか処理スピードがやたらに遅いんです。
時計がいつまでもグルグル回ります。しまいには固まりました!
今日の昼までに作らなきゃいけないのに。
って携帯でパソコン直しながらこのブログ書いてたら、なんとか復旧しました。
これから寝ないで作ります。
いつも急ぎでやる時に調子悪くなるんですよ。
絶対に調子悪くならないパソコン欲しいな
2009年12月22日
デザイン
デザインの仕事でパソコンの前にへばりついていると、とても眠くなる時があります。
そんな時は、納期に余裕が無い場合意外は寝てしまいます。眠い状態でデザインしてもロクなものが出来ないからです。って言い訳っぽいけど・・
今日も昼寝をしていたら変な夢を見ました。自分が高校生に戻って生活している夢でした。内容は面白くないので割愛します。
起きた時にふと高校生時代にクラスメートのS君の「G-SHOCK」を壊してしまった事を思い出しました。当時「G-SHOCK」は発売されたばかりで、物珍しいものでした。
高校生にとって安い買い物でもなかったと思います。S君がうれしそうに見せてくれたのを思い出しました。
高校生だった私はとてもバカで最低なクズだったのです。(今もあまり変わらないですが)話題の「G-SHOCK」がどれだけ衝撃に強いのか確かめたくなってしまったのです。S田君から取り上げた「G-SHOCK」を最初は軽く落としたりして本当に壊れないのか試してみました。なかなか壊れない「G-SHOCK」はやっぱりタフです。
だんだんエキサイトしてきた私は壁に思いっきり投げつけてみました。
何回か投げつけた時ついにその時が来ました。液晶に何も表示されなくなりました。
「やべー!やっちまった!」心の中でそう思っていたのははっきり覚えているのですが、嶋田君にちゃんと謝ったのか覚えていないのです。
そんな事を思い出してしまい心がとても痛くなりました。
もし夢みたいに高校生の私に戻れるならそんな事は絶対にしないのに・・・
タイムマシーンで戻れるなら高校生の私の頭を思いっきりひっぱたいてやるのに・・・
今では全く連絡を取っていない嶋D君に土下座して謝りたい。もちろん弁償もしたい。
そんな時は、納期に余裕が無い場合意外は寝てしまいます。眠い状態でデザインしてもロクなものが出来ないからです。って言い訳っぽいけど・・
今日も昼寝をしていたら変な夢を見ました。自分が高校生に戻って生活している夢でした。内容は面白くないので割愛します。
起きた時にふと高校生時代にクラスメートのS君の「G-SHOCK」を壊してしまった事を思い出しました。当時「G-SHOCK」は発売されたばかりで、物珍しいものでした。
高校生にとって安い買い物でもなかったと思います。S君がうれしそうに見せてくれたのを思い出しました。
高校生だった私はとてもバカで最低なクズだったのです。(今もあまり変わらないですが)話題の「G-SHOCK」がどれだけ衝撃に強いのか確かめたくなってしまったのです。S田君から取り上げた「G-SHOCK」を最初は軽く落としたりして本当に壊れないのか試してみました。なかなか壊れない「G-SHOCK」はやっぱりタフです。
だんだんエキサイトしてきた私は壁に思いっきり投げつけてみました。
何回か投げつけた時ついにその時が来ました。液晶に何も表示されなくなりました。
「やべー!やっちまった!」心の中でそう思っていたのははっきり覚えているのですが、嶋田君にちゃんと謝ったのか覚えていないのです。
そんな事を思い出してしまい心がとても痛くなりました。
もし夢みたいに高校生の私に戻れるならそんな事は絶対にしないのに・・・
タイムマシーンで戻れるなら高校生の私の頭を思いっきりひっぱたいてやるのに・・・
今では全く連絡を取っていない嶋D君に土下座して謝りたい。もちろん弁償もしたい。
2009年12月19日
加湿器買った!
今朝は地震で目が覚めました。
鈍感な私が目が覚める位なんで、関東大震災クラスだと思います。
目が覚めると地震なんかどうでもいいくらい喉が痛くてかなりの不快感でした。例えるなら・・・例えられません。
で、なぜ喉がこんなにも痛いのか研究した結果、3つの事が解りました。
1. 鼻が詰まっていて口呼吸をしていた
2. 昨夜はかなり空気が乾燥していた
の2点です。
1.の鼻が詰まっているのは小さい頃から鼻炎なのでどうする事も出来ません。
では、2.の空気が乾燥しているのはどうすれば解決するのか考えに考えぬいた結果、解決方法が2つ思い浮かびました。
1.空気に水分を含ませれば(加湿する)いいんだって事です。
加湿するには加湿器を買おうと思い立ったのです。
電器屋さんの加湿器コーナーに行くと、ものすごい種類の加湿器がありました。
どれにしようか悩んで30分くらいその場で考えていたのですが、店員さんは話しかけてくれませんでした。
以前、頂き物で加湿器を持っていたのですが、それは気化式でした。その加湿器はスイッチを入れるととても冷たい風が吹き出ました。この時点で気化式の加湿器は私の加湿器ランキングには入っていません。
最近の流行はハイブリッド式というのらしく気化式とスチーム式のいい所を併せ持っているらしいです。どうせならこれにしようと思い、その箱を手に取った瞬間『フィルター交換時期2シーズン』って文字が目に飛び込みました。フィルターだ?フィルター交換だ?ふざけんな!私はとても面倒くさがりなのでフィルターなんて物は大嫌いです。ハイブリッド式の加湿器には全部フィルターが付いてるんじゃないか!そりゃ気化式の部分もあるわけなんでフィルターも必要ですよね。
結局スチーム式のポットみたいな加湿器を買いました。
これで今夜から大口あけて眠れます。
鈍感な私が目が覚める位なんで、関東大震災クラスだと思います。
目が覚めると地震なんかどうでもいいくらい喉が痛くてかなりの不快感でした。例えるなら・・・例えられません。
で、なぜ喉がこんなにも痛いのか研究した結果、3つの事が解りました。
1. 鼻が詰まっていて口呼吸をしていた
2. 昨夜はかなり空気が乾燥していた
の2点です。
1.の鼻が詰まっているのは小さい頃から鼻炎なのでどうする事も出来ません。
では、2.の空気が乾燥しているのはどうすれば解決するのか考えに考えぬいた結果、解決方法が2つ思い浮かびました。
1.空気に水分を含ませれば(加湿する)いいんだって事です。
加湿するには加湿器を買おうと思い立ったのです。
電器屋さんの加湿器コーナーに行くと、ものすごい種類の加湿器がありました。
どれにしようか悩んで30分くらいその場で考えていたのですが、店員さんは話しかけてくれませんでした。
以前、頂き物で加湿器を持っていたのですが、それは気化式でした。その加湿器はスイッチを入れるととても冷たい風が吹き出ました。この時点で気化式の加湿器は私の加湿器ランキングには入っていません。
最近の流行はハイブリッド式というのらしく気化式とスチーム式のいい所を併せ持っているらしいです。どうせならこれにしようと思い、その箱を手に取った瞬間『フィルター交換時期2シーズン』って文字が目に飛び込みました。フィルターだ?フィルター交換だ?ふざけんな!私はとても面倒くさがりなのでフィルターなんて物は大嫌いです。ハイブリッド式の加湿器には全部フィルターが付いてるんじゃないか!そりゃ気化式の部分もあるわけなんでフィルターも必要ですよね。
結局スチーム式のポットみたいな加湿器を買いました。
これで今夜から大口あけて眠れます。
2009年12月15日
流れ星
昨日の事なんですが、西武線の富士見台駅で駅の看板を書き換える夜間工事をしていました。昨日の夜はとても寒くて、鼻水がほとばしるほどでした。
終電後の作業なので街の明かりもだいぶ消えて、何より富士見台駅は高架の駅なので廻りには空を遮る建物がないのも幸いしていました。
冬の空気はツンと澄んでいて作業するには最悪です。
「さみ〜」って思いながらふと空を見上げると一瞬で消える流れ星
が!
何かいい事あるといいなって感じながら幸せな気分で作業ができました。
鼻水は止まらないけど・・・
終電後の作業なので街の明かりもだいぶ消えて、何より富士見台駅は高架の駅なので廻りには空を遮る建物がないのも幸いしていました。
冬の空気はツンと澄んでいて作業するには最悪です。
「さみ〜」って思いながらふと空を見上げると一瞬で消える流れ星

何かいい事あるといいなって感じながら幸せな気分で作業ができました。
鼻水は止まらないけど・・・
2009年12月14日
本格インド料理
先日、インド料理店の看板を取り付けしてきました。
そういえば最近、町中にインド料理店や中華料理店(本国の人がやってるっぽい店)が急に増えたような気がします。実際、私の所にもここ1〜2年で外国の方からのご注文を頂く事が多くなってきました。少し前に外国人の入国がうんたらかんたらとか労働力確保がどうのこうのとか国会でやってたのが影響しているのでしょうか?
よく解りませんが日本人もがんばって欲しいですね。ってか自分が一番がんばんなくちゃいけないんですが・・・
話がそれました。 今回取付けた看板の写真です。

暗くなってしまい写真が見づらくてすんませんm(_ _)m
既存のテントに新規で製作した看板を取付けました。スポットライトは、私個人としては「真っ白な光」が好きなのですが、今回は飲食店とご予算の関係で電球色の物を選びました。看板の色がチョコレート色なので電球色がよくあいますね。

袖看板も取り付けました。こちらも内照式ではなくあえてスポットライトで照らします。

で、これがメニューを入れるポスターパネルを8個並べて通行するお客さんの足を止める為の看板です。写真じゃ解りづらいですけど・・・
あとガラスのシートを貼って終了です。今回は取り付けしていないのですが写真入りの懸垂幕も取り付け予定です。
普段よくやっているような仕事なんですがこんなに暗くなるまで時間が掛かってしまったのは、配線工事のアクシデントがあったからなんです。既存の蛍光灯の器具のビスが折れてしまい、それを交換するのに一時間もかかってしまいました。現場は生き物ってよく言われる通りだと思います。
そういえば最近、町中にインド料理店や中華料理店(本国の人がやってるっぽい店)が急に増えたような気がします。実際、私の所にもここ1〜2年で外国の方からのご注文を頂く事が多くなってきました。少し前に外国人の入国がうんたらかんたらとか労働力確保がどうのこうのとか国会でやってたのが影響しているのでしょうか?
よく解りませんが日本人もがんばって欲しいですね。ってか自分が一番がんばんなくちゃいけないんですが・・・
話がそれました。 今回取付けた看板の写真です。
暗くなってしまい写真が見づらくてすんませんm(_ _)m
既存のテントに新規で製作した看板を取付けました。スポットライトは、私個人としては「真っ白な光」が好きなのですが、今回は飲食店とご予算の関係で電球色の物を選びました。看板の色がチョコレート色なので電球色がよくあいますね。
袖看板も取り付けました。こちらも内照式ではなくあえてスポットライトで照らします。
で、これがメニューを入れるポスターパネルを8個並べて通行するお客さんの足を止める為の看板です。写真じゃ解りづらいですけど・・・
あとガラスのシートを貼って終了です。今回は取り付けしていないのですが写真入りの懸垂幕も取り付け予定です。
普段よくやっているような仕事なんですがこんなに暗くなるまで時間が掛かってしまったのは、配線工事のアクシデントがあったからなんです。既存の蛍光灯の器具のビスが折れてしまい、それを交換するのに一時間もかかってしまいました。現場は生き物ってよく言われる通りだと思います。
2009年12月08日
古びた看板(さび錆び)
古びた看板を作るお仕事を頂きました。
“古びた”っていっても色々あると思い、まず工場で使っていたものを撤去してきたものってコンセプトで一枚作ってみました。
アルミ複合板に黄色のスプレーで下地塗装をします。
次にカッティングで型を作りステンシル代わりにして黒のスプレーを吹きます。大まじめにきちんと看板を作ってそれを汚していくのですが、それがまた普段きれいに作る事を心がけているせいで、ものすごく抵抗があります。
で、出来たのがこれです。
これじゃ、なんか雰囲気が違うかも・・・・
じゃあもう一枚って事で今度は錆びてしまった看板ってコンセプトで作ってみました。
今度は手作り感を出すために、鉄板にわざとはけムラが出るようにペンキを刷毛で塗り、先ほどと同じようにカッティングでステンシル代わりに型を作り、それを鉄板に貼ってからスプレーで吹きます。そしてカッティングを剥ぐと文字が残りま・・・
!!!!!!
一緒に下地の塗装がはがれてしまった!!!
しょうがないので、そこを錆びたように塗装して、錆びさび看板にします。
それでも何だか物足りないので、雨で錆が垂れてきたようにものすごく薄めたペンキを錆の塗装の上に垂らし、看板を傾けるとつつーっと錆のたれが出来ます。
最後につや消しのクリアーを吹いてつやを抑えて完成!!

うまく出来たと思います。
あっ!そういえばカーマーキングの写真取ってくるの忘れました!!!
“古びた”っていっても色々あると思い、まず工場で使っていたものを撤去してきたものってコンセプトで一枚作ってみました。
アルミ複合板に黄色のスプレーで下地塗装をします。
次にカッティングで型を作りステンシル代わりにして黒のスプレーを吹きます。大まじめにきちんと看板を作ってそれを汚していくのですが、それがまた普段きれいに作る事を心がけているせいで、ものすごく抵抗があります。
で、出来たのがこれです。

これじゃ、なんか雰囲気が違うかも・・・・
じゃあもう一枚って事で今度は錆びてしまった看板ってコンセプトで作ってみました。
今度は手作り感を出すために、鉄板にわざとはけムラが出るようにペンキを刷毛で塗り、先ほどと同じようにカッティングでステンシル代わりに型を作り、それを鉄板に貼ってからスプレーで吹きます。そしてカッティングを剥ぐと文字が残りま・・・
!!!!!!
一緒に下地の塗装がはがれてしまった!!!
しょうがないので、そこを錆びたように塗装して、錆びさび看板にします。
それでも何だか物足りないので、雨で錆が垂れてきたようにものすごく薄めたペンキを錆の塗装の上に垂らし、看板を傾けるとつつーっと錆のたれが出来ます。
最後につや消しのクリアーを吹いてつやを抑えて完成!!

うまく出来たと思います。
あっ!そういえばカーマーキングの写真取ってくるの忘れました!!!
2009年12月04日
見てるの?
今日、友人から電話があり「ブログ見てるよ」って言われました。
まさか見てるなんて・・・
ちゃんと更新しないとダメだなって思うような、思わないような・・
本日の現場は車にカッティングを貼る、カーマーキングの仕事でした。
現場にはお客様や、他の工事をしている職人さんなどがいました。
カーマーキングってのは平らな看板にシートを貼るのではないし、相手は大事な車だしで慎重に作業をします。(平らな看板にシートを貼るのも看板屋を始めた当初は難しくて、結構失敗してましたが・・)
それで、他の職人さんや監督さんは物珍しいのか不安なのか解りませんが、私の作業を見ているんです。町中で作業していると、だいたい近所の人が物珍しそうに作業を眺めている事が多いので人に見られるのは慣れているつもりでした。
でも、本当は緊張やプレッシャーに弱い私は、人に見られながら作業するのがすごく苦手なんです。
今回のカーマーキングはデザインを作った時点で難易度が高いなと思っていたのでかなり神経を使って作業していました。そのせいなのか慣れているつもりのギャラリーがめちゃくちゃ怖くなって、失敗の連続をしてしまいました。
心の中で「後ろで見てるの?見ないで!やめて!犯さないで!」ってずっと思っていました。
とにかくまだまだ未熟者で、本っ当に反省しました。
死んでお詫びをしたい!!!
武士なら>切腹です。
でも武士じゃないので死にません。
完成したら写真のせます。
まさか見てるなんて・・・
ちゃんと更新しないとダメだなって思うような、思わないような・・
本日の現場は車にカッティングを貼る、カーマーキングの仕事でした。
現場にはお客様や、他の工事をしている職人さんなどがいました。
カーマーキングってのは平らな看板にシートを貼るのではないし、相手は大事な車だしで慎重に作業をします。(平らな看板にシートを貼るのも看板屋を始めた当初は難しくて、結構失敗してましたが・・)
それで、他の職人さんや監督さんは物珍しいのか不安なのか解りませんが、私の作業を見ているんです。町中で作業していると、だいたい近所の人が物珍しそうに作業を眺めている事が多いので人に見られるのは慣れているつもりでした。
でも、本当は緊張やプレッシャーに弱い私は、人に見られながら作業するのがすごく苦手なんです。
今回のカーマーキングはデザインを作った時点で難易度が高いなと思っていたのでかなり神経を使って作業していました。そのせいなのか慣れているつもりのギャラリーがめちゃくちゃ怖くなって、失敗の連続をしてしまいました。
心の中で「後ろで見てるの?見ないで!やめて!犯さないで!」ってずっと思っていました。
とにかくまだまだ未熟者で、本っ当に反省しました。
死んでお詫びをしたい!!!
武士なら>切腹です。
でも武士じゃないので死にません。
完成したら写真のせます。